レジデントノート

米国にて内科修行中。何ができるか模索している過程を記録していく

入院時ノート ⑰ 尿路感染症

<現病歴> 

意識障害(-/+)発熱(-/+)悪寒(-/+)側腹部痛(-/+)血尿(-/+)下腹部痛(-/+)排尿時痛(-/+)頻尿(-/+)urgency (+/-)攣縮亢進(-/+)自律神経反射亢進 (-/+) 

<既往歴> DM (-/+) 尿路感染症(-/+) 尿路結石(-/+) 

過去の尿培養結果(-/+:                 ) 

最後に留置カテーテルを交換した日時:

<アレルギー>

<社会歴> アルコール      タバコ      ドラッグ

<sexual history>

<家族歴>

<身体所見> T             P             BP            RR          SpO2 

意識 

心音      呼吸音      腹部

下腹部圧痛(-/+)    CVA tenderness(-/+:  )

gentle DRE:edematous / tender prostate(-/+) 

神経 

<救外経過>

WBC   Hb     PLT    INR    Na    K    Cl    HCO3    BUN     Cre    Glu    Alb  AST    ALT   ALP   T-bil  

尿一般沈渣:nitrate(-/+)WBC:  RBC:  bacteria:    

ECG:QTc      msec  

(妊娠反応)

胸部x-ray 

 

<ASSESSMENT>

尿路感染症

uncomplicated / complicated

過去の尿培養結果 (-/+:            )  

 

<PLAN>

一般病棟/ICUに入院

評価

(尿道留置カテーテル抜去可能か検討)  

尿培養

(尿 gram stain:GPC: +/-)

(血培)

(non-contrast CT abdomen / US: severely ill or 治療開始48-72時間で改善しない場合)

(尿 chlamydia / gonorrhea PCR)

治療

(泌尿器科コンサルト: 尿路閉塞を認める時)

(尿道留置カテーテル抜去: 可能時)

(留置カテーテル交換)

Empirical Tx

<uncomplicated>

(セフトリアキソン 1 gram iv 24時間毎)

(シプロフロキサシン 400mg iv 12時間毎)

(アンピシリンスルバクタム 3 gram iv 6時間毎: 尿GS GPC positiveの時)

<complicated>

(セフィピーム 1 gram iv 12時間毎)

(ジェンタマイシン 5mg/kg iv 24時間毎 + アンピシリン 2 gram iv 6時間毎: 尿GS GPC positiveの時)

(メロペネム 500mg iv 8時間毎: 過去の尿培養でESBLを認める時は投与を検討)

(ピペラシリンタゾバクタム or メロペネム + バンコマイシン: septic shockの時)

  

輸液:     cc/hr

電解質: 適宜補正

栄養:    食

予防

深部静脈血栓: ヘパリン 5000単位皮下注1日2回 / 間歇的空気圧迫機

消化性潰瘍: なし/pantoprazole 40mg 経口 1日1回

precaution:転倒/誤嚥

Disposition

(尿道留置カテーテル継続必要性の再評価)

(泌尿器科外来受診)

急変時:  Full code

 

(薬剤選択・投与量: 米国一施設基準)

 

補足 

Suprapubic catheterization may be considered as an alternative to short-term indwelling urethral catheterization to reduce CA-bacteriuria and CA-UTI.

Data are insufficient to make a recommendation as to whether suprapubic atheterization is preferable to long-term indwelling urethral catheterization for reduction of CA-bacteriuria or CA-UTI.

Diagnosis, Prevention, and Treatment of Catheter-Associated Urinary Tract Infection in Adults:

2009 International Clinical Practice Guidelines from IDSA